採用情報
「System Mind」企業名に
込められた想い
私たちの企業名「System Mind」は、
⼆つの⾔葉「システム(system)」と「⼼(mind)」を組み合わせたものです。
この名称には、私たちのビジネスの根幹をなす2つの重要な要素が込められています。
1. システムの重要性
現代のビジネス環境では、効率的かつ効果的なシステムが不可⽋です。
私たちは、技術やプロセスを通じて、
業務の最適化や⾃動化を実現し、お客様のビジネスを⽀えます。
信頼性の⾼いシステムを構築し、ビジネスの成⻑を加速させることが、私たちの使命です。
2. ⼼を⼤切にする姿勢
⼀⽅で、「⼼」は私たちが常に⼤切にしている価値観です。思いやりを持って⼈と接し、信頼関係を築くことが、成功の鍵であると信じています。
お客様や社員とのコミュニケーションを⼤切にし、⼼を通わせることで、より良い関係を築き、より⾼い価値を提供することを⽬指します。
社員の声
社内研修制度
新⼊社員の皆さんへ、systemmindでは、あなたの成⻑を全⼒でサポートするために、特別な研修プログラムを⽤意しています。
⼊社後の最初の2ヵ⽉間、社⻑⾃らが指導する研修を通じて、ビジネスの基礎から私たちの企業理念、そして業界最前線の知識までを直接学べます。
なぜ社⻑が直接研修を⾏うのか?
私たちの企業理念「思いやりと⼼を通じて社会に貢献する」は、技術だけではなく、⼈間性も重要視しています。
社⻑が研修を⾏うことで、企業⽂化や仕事に対する姿勢を直接伝えることができると考えています。
社⻑との距離が近いからこそ、気軽に質問や相談ができ、早い段階で企業の考え⽅を深く理解することができます。
研修プログラムの流れ
内定〜⼊社
ビジネスマナーとコンプライアンス研修: 社会⼈として必要な基本的なマナーから、コンプライアンスを徹底的に学びます。職場での適切な振る舞いや倫理観を育む時間です。
PC設定と業務⽤ソフトの導⼊: 実際に業務で使うPCの設定や、Java、COBOLなど業務で必要となるプログラミング⾔語の基礎を再確認します。
OJT(On the Job Training): 先輩社員によるマンツーマンのOJTを通じて、実際の業務プロセスや仕事の流れを学びます。具体的な業務内容を体験しながら学ぶことで、現場での⾃信をつけることができます。
研修終了後
業務開始サポート: 研修を経て、少しずつ実際の業務を先輩社員と⼀緒に担当します。マンツーマンでサポートがあるので、疑問や不安があればすぐに相談できる環境が整っています。
困ったことがあれば、何でも気軽に質問できる雰囲気があり、安⼼して成⻑を続けることができます。
成⻑を実感できる研修期間
私たちの研修プログラムは、ただのスキル習得の場ではなく、あなたの成⻑をサポートする重要なステップです。社⻑や先輩社員と密接にコミュニケーションをとりながら学べるこの2ヵ⽉は、社会⼈としての⾃信を培い、スムーズに業務に移⾏するための⼤切な期間です。
Systemmindで⼀緒に未来を切り開くための最初のステップを、私たちと共に踏み出しませんか?
求める⼈物像
チャレンジすることを前向きに捉え、チャレンジを楽しめる⼈
IT業界は⽇々進化しており、新しい技術や課題に常に向き合わなければなりません。
そんな中で私たちは、挑戦を前向きに受け⽌め、⾃ら進んで新しいことに取り組む姿勢を⼤切にしています。
困難な状況や未経験の分野でも、学び成⻑するチャンスだと考え、チャレンジを楽しめる⼈を求めています。
未知の領域で試⾏錯誤しながら解決策を⾒つけていくプロセスこそ、私たちが共に進む未来の⼟台です。
何事にも楽しさを⾒いだせる⼈
⽇常の業務は必ずしも常に簡単ではありません。しかし、どんな仕事でも楽しさや学びの機会を⾒つけることができる⼈こそが、⻑期的に成功できると私たちは考えます。
たとえ単調に思える業務や、難解な課題に直⾯しても、そこにやりがいや成⻑の要素を⾒つけることができる⼈は、仕事そのものを楽しむことができます。
私たちは、常に前向きに仕事に取り組み、創造的な解決策を⾒いだせる⼈材を歓迎しています。
数字で⾒るシステムマインド
(2024年度)
(2024年度)
(2024年度)
(過去3年)
(2024年度)
採⽤Q&A
Q. 採用に関するお問い合わせや連絡先はどちらですか?
学生の皆さんとのコミュニケーションを大切にしたいと思いますので、遠慮なく積極的にお問い合わせください。
Q. 新入社員に求めることはなんですか?
まず、当社の経営理念や方針をよく理解して頂き、受け身ではなく自ら積極的に行動すること、成長意欲やチャレンジ精神をもって仕事に取り組むことを求めています。
そして、社内に新鮮な風を吹かせ、より一層組織が活性化することを期待しています。
また、挨拶やビジネスマナーなどの社会人の基本については、最初にしっかりと身につけ、学生から社会人への脱却を図ってほしいと思います。新人事制度のもと、アクティブな自己成長型社員の育成に力を入れて取り組んでいます。
Q. キャリアステップについて教えてください。
弊社のモデルキャリアプランとしては、将来的に、役員、部門長、チームリーダー、プロジェクトマネージャー等、個人の長所と本人の希望を尊重しながら一緒に目標を定めていきたいと考えています。
貴方自身に合った働き方、将来の自分の在り方を働きながら一緒に探していただきたいと思います。
若くても実力や努力を評価します。入社3年目でサブリーダーになる人や5年目でリーダーになる人もいます。
Q. 新入社員研修について
まず入社後は、1ヶ月程度の一斉教育(集合研修)を行い、ビジネスマナーや仕事の基本をはじめ、情報技術や言語の基礎など、当社で仕事をする上でのベースを習得します。
その後、部署配属となりますが、さらに実践的な技術課題に取り組むことで、プログラミングや設計、テストなど、PG・SEの基本をしっかり身に付けていきます。
以降は、各部署にて、先輩社員の指導のもと、OJT教育を実施し、実際に仕事をとおして、スキルを磨いていくことになります。また、適時にフォローアップ研修も実施します。新入社員の皆さんに適した教育を実施するため、必要に応じてカリキュラムの改善なども行っています。
Q. 残業や休日出勤は多いですか?
プロジェクトにより異なりますが、お客様のご要望や納期の関係などで、残業や休日出勤となることもあります。数字では月平均残業時間5.5時間。有給取得率15.9日と社員にも有給取得をしやすい環境を心がけています。(厚生労働省でのIT業界平均有給取得日数は8.2日なので弊社ではほぼ2倍社員が有給を取得できている実績があります!)ワークライフバランスを大切にし、働きやすい職場環境を目指しています。
Q. 結婚・出産後も仕事を続けられますか?
続けられます。当社では、仕事だけでなく、家庭も大切にしてほしいと考えており、女性社員の産休育児休暇の取得実績もあります。
産休や育児休業制度がありますので、結婚・出産後も安心して、仕事を続けることができます。また、介護休業制度などもあります。
Q. 資格取得を支援する制度はありますか?
会社が必要と有する資格(IT関連の国家資格・ベンダー資格)については、取得時に奨励金を支給しています。
一回の試験に掛かった受験費用の2倍の金額を支給します。
例えば1回目で合格すれば1回分の費用が奨励金として貰え、2回目で合格すれば無料で資格取得が可能というイメージです。
「資格に裏打ちされた技術力」を合言葉に、資格取得にも積極的に取り組んで頂きたいと思います。
Q. 部署配属はどのように決定されますか?
新入社員・一斉教育(約1ヶ月)が実施されます。その後、部署配属となりますが、その際は、本人の希望・意欲・適正などを踏まえて、総合的に判断します。
Q. システムマインドの強みを教えてください
当社は、独立系の会社で多岐に渡るシステム開発の経験を有しています。
最先端の技術力をもとに、大手基盤システム等の設計・開発、運用・保守まで、トータルに手がけています。
得意とする業種として、金融系システム開発です。
誰もが使用する金融機関やクレジットカード系に携わる機会が多く、自身が社会との関わりを強く認識できます。
また、企業は人の集まりですから、「人を大切にする経営」を実践し、社員の声を大切にする社長のもと、イキイキワクワク仕事ができる環境づくりや人財育成にも大きく力を注いでいます。
社員一人ひとりが主役となり、互いを思いやる「人間力」と高い「技術力」の融合こそが、当社の成長力の基盤となっています。
Q. 職場の雰囲気はどのような感じですか?
自由闊達で風通しがよく、失敗を恐れずチャレンジする風土のもと、若い社員も多く、明るく元気な雰囲気です。 新入社員でも積極的に意見や提案をすることができますし、人の話をよく聴いてくれる経験豊富な先輩社員との絆も強く、互いを思いやりコミュニケーション良好な職場です。