社員インタビュー

中堅社員

若手社員

INTERVIEW 01

I.Sさん

現在の仕事内容

大手SIer(システムインテグレーター)様が受注した業務システムの開発を担当しています。ウォーターフォール型のシステム開発を行うことが多く、要件定義から設計、実装、テストまで幅広い工程に携わっています。お客様のビジネス課題を理解してシステムを構築することはもちろん、その先にいるエンドユーザー様の視点を大切にしながら業務を進めています。システムに関わる全ての方々に満足+αの価値を感じていただけるように日々精進しています。

仕事のやりがい・会社の雰囲気
(どんな瞬間に達成感を感じるか)

システムの開発は紆余曲折があり、日々、大小様々な問題が発生します。時には困難な状況に直面することもありますが、問題解決に向けてのアクションを起こし、プロジェクトメンバーや関係者など様々な人の力を結集して解決に至ったときは、チームワークの力を感じて非常に達成感がありますし、そのチームの一員であったことを誇らしく思います。
また、そのような問題解決の積み重ねを経てプロジェクトが無事完了したあと、お客様からあの時はありがとう、助かったよ、と言っていただけるのも嬉しいですね。

今後入社する方へのアドバイスor自分の目標

弊社は現状発展途上であり、会社と社員がお互いに成長しお互いを発展させるという理念のもとこれまで着実に業績を伸ばしてきました。今後の継続的な発展のためにも、個々の社員の成長の重要性は今後も変わることはありません。
このため、自らの成長を主体的に考え、なによりそれを楽しんでいただきたいです。弊社の使命「お客様が心から満足して頂ける,社員が心から満足する」にある通り、お客様の満足とともに、自らの満足もとことん追及していただけたらと思います。

INTERVIEW 02

S.Hさん

今後入社する方へのアドバイスor自分の目標

配属先が希望通りでなかったり、自分の手に余る問題に直面することは、どの職場でも起こり得ることです。
しかし、そんなときこそ一人で抱え込まず、先輩や上司に相談し、同僚と協力しながら解決策を模索することが大切です。
困難に直面したときの姿勢が、今後の成長や働きやすさに大きく影響します。

受け身になるのではなく、自ら働きかけて周囲と連携し、より良い職場環境を築いていく意識を持つことで、仕事の充実度も変わってきます。
どんな仕事にも困難はつきものですが、それを乗り越えた経験は自信となり、将来の大きな力になります。
ぜひ積極的に学び、挑戦し続ける姿勢を大切にしてほしいと思います。

INTERVIEW 03

O.Sさん

現在の仕事内容

当初はJavaを使った開発や単体テストが中心でしたが、ここ1年ほどは設計業務を担当することが増えました。現在は外部設計書や内部設計書の作成を行い、システム全体の仕様を整理しながら開発の基盤を作る役割を担っています。

また、設計だけでなく、開発作業にも携わることで、システム全体の流れを理解しながらスキルを磨いています。設計と開発の両方を経験することで、技術力だけでなく、論理的な思考力やチームでの協力の大切さも学んでいます。

子育てと仕事の両立について・会社の雰囲気

子育てをしていると、食事の準備やお風呂、洗濯、学校行事への参加、習い事の送迎など、自分のこと以外にもやるべきことが多く、仕事との両立に悩むこともあります。特に子どもが病気になったときは、看病のために仕事を調整しなければならず、大変さを感じることも少なくありません。

何度か心が折れそうになったこともありますが、それでも仕事をやり遂げたときや、周りから評価されたとき、そして先輩方が相談に乗ってくれたときに「頑張ってよかった」と感じます。会社の理解や周囲の支えがあるおかげで、安心して仕事を続けることができています。

コロナ後はテレワークを活用することで、通勤時間を業務に充てられるようになり、子どもの急な体調不良にも柔軟に対応できるようになりました。働く姿を子どもに見せる機会が増えたことも、意外なメリットだと感じています。

今後入社する方へのアドバイスor今後の自分の目標

子育てや家庭のことを大切にしながらも、仕事を楽しむことができる環境を大事にしていきたいと考えています。仕事と家庭の両立は簡単ではありませんが、周囲のサポートを受けながら、自分なりの働き方を見つけることが大切です。

これから入社される方も、不安なことがあれば遠慮せずに相談してください。会社には相談しやすい雰囲気があり、サポートしてくれる先輩や同僚がいます。一緒に成長しながら、楽しく仕事に取り組んでいきましょう!

INTERVIEW 04

M.Aさん

入社の決め手

会社説明会に参加した際、他の企業と比べて明らかに雰囲気が良いと感じたことが大きな決め手でした。社員の方々の話し方や会社の空気感に温かみがあり、「ここで働きたい」と自然と思えたのを覚えています。

面接の際も、面接官の方が私の話にしっかり耳を傾け、うなずきながら聞いてくださったことで、安心感を持てました。このような温かい雰囲気が、システムマインドを選んだ理由です。

新卒1年目のリアル(研修・業務内容・成長したこと)

研修は、入社前のJava研修と、入社後2カ月間の社内研修があります。Java研修はプログラミング初心者でも理解しやすいよう、基礎の基礎から丁寧に進められるため、安心して学べました。社内研修では、社会人としてのマナーや、簡単なシステム作成を通じて実践的な知識を身につけます。

現場配属後は、優しい先輩方にサポートしていただきながら業務に取り組んでいます。実際の開発に関わることで、研修だけでは学べなかった実践的なスキルを身につけられる環境が整っています。

就活生へのメッセージ

就職活動は情報収集や面接対策など大変なことも多いですが、焦らず自分に合った会社を見つけることが大切です。企業の雰囲気や働き方をしっかり確認し、「ここで働きたい」と思える会社を選んでください。

うまくいかないことがあっても、落ち込まず前向きに取り組むことが大事です。悩んだときは一人で抱え込まず、周りの人に相談してみてください。入社後もわからないことがあれば、先輩たちがしっかりサポートします。

私もできる限りお手伝いするので、一緒に成長していきましょう!応援しています!

INTERVIEW 05

S.Hさん

入社の決め手

説明会では、説明をしてくださった人事の方の優しい雰囲気と親しみやすさを感じ、面接時には、丁寧にお話しくださり、初対面にもかかわらずすぐに安心感を覚えることができました。
また、先輩社員の皆さんとの会話を通じて、実際の職場環境の良さや成長できる機会がたくさんあると実感し、自分もここで活躍できると感じたのが決め手です。

新卒1年目のリアル(研修・業務内容・成長したこと)

新卒1年目の研修では、Javaを使った本格的なWebアプリ開発に挑戦し、貴重な経験を積みました。研修課題として名刺管理システムを作成し、基本的なデータベース操作を確実に習得。登録・削除・閲覧機能の実装を通して、データ操作の全体像を理解することができました。

業務では、内部設計から開発、テストまでを一貫して担当し、実践的なスキルを磨いています。また、障害調査を通じてトラブル解決力が向上し、技術的な成長を実感できています。

就活生へのメッセージ

就活は新しい出会いが多く、毎日が発見の連続です。焦らず自分のペースで挑戦することが大切だと感じます。失敗しても、それも経験の一つとして笑い飛ばせば、自然と次につながるはずです。

不安になることもあると思いますが、意外となんとかなるものです。9割の不安は考えすぎとも言われるので、あまり気負わず、もっと気楽に取り組んでみてください。応援しています!

INTERVIEW 06

S.Rさん

入社の決め手

当社の会社説明会に参加した際、説明が行われているときの説明の雰囲気から、より鮮明に働いている自分の姿がイメージでき、志望したのを覚えています。
私は緊張をしやすく、面接を特に苦手としていました。ですが、実際の面接では話しやすい雰囲気で、自信を持って話すことが出来ました。いい意味で時間がたつのを忘れるほどで、面接に対して満足感を感じたのは初めてでした。
内定をいただいた後は、会社説明会や面接での雰囲気が決め手となり、入社しました。

新卒1年目のリアル(研修・業務内容・成長したこと)

研修では技術力はもちろん、特に人間力を養う内容を行ってきました。研修を行う中で、考え方を学び、また、自分自身を見つめ直すことが出来ました。現在、法人向けの新規バッチシステム開発に携わっており、設計書の作成やJavaを使用した開発を行っています。
最初はわからない点が多々あり、反省することも多かったですが、技術についての知識や、仕事を行う上での意識、人と関わりながら仕事をしていく上での報連相・情報の共有など、様々 なことを学び成長することが出来ていると感じています。

就活生へのメッセージ

学業や仕事など、日々の様々なことに対して全力で臨んでほしいと思います。
自分は学生時代、自分は資格取得やシステム開発など、何か目標に向かって頑張った時期とた だ何もせず過ごしていた時期があります。努力出来ていなかった時期は、自分に自信が持てませんでした。しかし、全力で臨んでいるときは自信にもつながりました。面接などの成功のた めには、自信を持つことが重要だと思います。
自分にも言えることですが、目標を持ち、何事にも全力で臨んで頑張っていきましょう。

INTERVIEW 08

T.Sさん

入社の決め手

企業説明会の際に毎日2回のミーティングがあることが印象に残り、この会社を受けようと決めたことを覚えています。役員面接や社長面接の際には自分が想像していたよりも堅い雰囲気ではなくリラックスした状態で受け答えすることができ、社員同士の距離が近い職場だと感じたことの2つが決め手となって入社いたしました。

新卒1年目のリアル(研修・業務内容・成長したこと)

研修時は社会人としてのマナーやプログラミングについての勉強がメインでした。
またスピーチなどもあり、人前で話す力をつけることもできました。
研修が終わり、業務が始まるとわからないことが多く、戸惑うことが多かったです。
わからないことはとにかく先輩の方々に確認すること自分で勝手に判断しないこと、自分が次に取り組むべきことについて明確にしておくことの大切さを実感する1年でした。

就活生へのメッセージ

就職活動時は不安なことがたくさんあると思います。ただ、その不安に押しつぶされることなく自分らしさを大切にして自分のやりたいこと、挑戦してみたいことに取り組むことができる場所を見つけられることを願っています。
もしそれが弊社だった場合は一人の先輩として皆さんをサポートさせていただければと思っています。